アーティストがホームページ(公式サイト)を作るメリット【経験談】

サイト・サービス ホームページ 音楽マーケティング

👤「Twitterでライブ情報も発信してるし、YouTubeもあるしインスタもあるし、ホームページなんて必要かな~」

こんなアーティスト向けの記事です。

▶︎この記事の内容

アーティストがホームページを作るメリットを、経験ベースで紹介します。

▶︎目次

  • ホームページのメリット
  • アーティスト情報を整理できる
  • イベントなどの仕事の窓口
  • 全てのコンテンツに行きやすい
  • 幅広いファンに情報を届ける
  • ホームページでも遊び心を

▶︎ 記事の信頼性

記事を書いている僕は、フリーランス音楽活動歴8年ほど。
路上からスタートして、タイアップをとったり音楽だけで生活したりといった経験をしてきました。

楽曲:テレ朝系、AbemaTV『みのもんたのよるバズ!』テーマソング
出演:NHK Eテレ『ムジカ・ピッコリーノ』など

アーティストがホームページ(公式サイト)を作るメリット【経験談】


最近、フリーのアーティストで多いのが「僕たちホームページ無いです!SNSしか無いです!」という状況。

たしかにSNSで情報発信できますし、今ではBASEなどを利用すれば通販やブログ・メルマガも利用できる時代なので、こと足りてしまうかと。

ですが。やはりファンの人のことを考えると、ホームページはあった方がいいかと個人的には思います。

今回はその辺りについてを。

ホームページのメリット


「もう十分足りてるでしょ、ホームページなんていらないよ」という気持ちも、とてもわかります。

が、それでもアーティストホームページがあると何が良いのか。というところを紹介します。

アーティスト情報を整理できる

SNSは基本的に古い情報は下へ下へと流れていく構造になっています。

例えばファンの人がTwitterで「いま決まっているライブ情報を全部知りたい!」となった時。
下へ下へと情報をさかのぼり関係ないツイートとライブの情報とを見極めながら探していくことになります。

これはとても時間がかかりますし、ファンの人からしても面倒な作業です。

「いや、Twitterの固定ツイートを使って、今後のライブ一覧みたいなツイートを固定しています。」
といった対策をしているアーティストもいるかもしれません。

ですが、Twitterは基本的に140文字という制限があります。
仮に画像の中に情報を詰め込んだとしても、ライブが増えていく程どうしても見にくい情報になってしまうかと。

その上「ライブ告知」ばかりをしているSNSアカウントはあまり好まれない傾向がある、という点もあります。

そこで活躍してくれるのがホームページですね。

基本的に「プロフィール」「ライブ情報」など、ホームページではページを分けることができるため、情報がわかりやすく整理されます。

アーティストを気に入ってくれた人がライブ情報を探す時に、素早くわかりやすく全ての情報を提供できるのです。
これはファンの人にとってもありがたいですよね。

「すべてのライブ情報が知りたいです」というお問い合わせが来ることもなくなるので、結果的にアーティストにとっても効率的です。

イベントなどの仕事の窓口

ホームページには「お問い合わせ」といったメールフォームを設置することが可能です。
ここから仕事のオファーなどが舞い込んでくる仕組みを作っておけるわけです。

僕自身もユニット時代、メディアからのオファーやレーベルからの連絡は、すべてホームページの「お問い合わせ」から届きました。

「SNSのDMでいいじゃん」という声もあるかもしれません。
ですが、ホームページの利点は上でも言った通り、全ての情報がわかりやすく整理されているという点です。

例えばイベンターの人が「このアーティストどんな人たちなんだろう」と思った時に、SNSを全てさかのぼって確認するかといったら難しい話です。

当然、ホームページで確認できたほうが「良い感じのアーティストじゃないか」と迅速に分かってもらえるのです。
その上でさらにSNSという、よりパーソナルな部分を見に来てくれたらいいのです。

また、SNSしかないアーティストと、ホームページもしっかり存在しているアーティスト。
どちらが社会的に信用を得やすいかといえば、ホームページがあるほうが優位になる可能性は高いと思います。

全てのコンテンツに行きやすい

アーティストであれば、TwitterYouTube、人によってはinstagramnoteなども利用しているかもしれません。

ホームページは、この全てのサービスへアクセスできる入り口を、1つにまとめることができます。
つまりアーティストのホームページへ行けば、そこからTwitterにもYouTubeにもインスタにもブログにもすぐに飛べるようにできるのです。

なんなら「埋め込み」といってホームページ上にTwitterのツイートやYouTubeの動画をそのまま表示させることも可能です。

これはファンの人にとっては、ホームページひとつで全てのコンテンツを確認できるのでありがたいですよね。
TwitterなどのSNSに全てのURLを貼っておくのもなかなか難しいです。

ホームページを活用する意味にもなるかと。

幅広いファンに情報を届ける

これが一番、忘れちゃいけないところかもしれません。

ファンの人の中には「私ガラケーだから、、、。」「私はおばあちゃんだからSNSとかわかんなくて、、、」といった方々もいます。
いま思い当たらなくても、可能性として今後も大いにあるかと思います。

Twitterやインスタなどで発信するのも大事なことですが、それらにあまり詳しくない人たちに情報を届けられる場所も用意しておくことが大切です。

経験上、ホームページであれば頑張って見に来てくれるのです。「このページがあってよかったよ」と感謝してもらえるのです。

SNSを利用していない人達を、おいてけぼりにさせないようにするためにも、ホームページを作っておくことをオススメします。

ホームページでも遊び心を


上の画像、「ん?Wikipedia?」と思いますよね。
実はこれ、ゴールデンボンバーのホームページ(公式サイト)なのです。
Wikipediaをモチーフ、、というより完全にまんま取り入れたデザインになっています(笑)

こういうところがゴールデンボンバーは本当にうまいな〜と思いますが、こんな感じでホームページで遊びを入れるのもひとつ手ですね。

「この人たちのホームページ面白いよ」と口コミが広がったり、SNSで拡散されたりといった効果が期待できます。

もちろん権利もろもろ気をつけなきゃダメですが、遊び心OKなコミカルバンドなどであれば、ホームページも遊んでみるのも良さそうですね。

まとめ


ということでホームページは、あるに越したことはないです。
かといって、デザイナーや制作会社に外注となるとコストもかかりますし、一回一回の更新も大変です。

ですが、現在では「Wix」「Jimdo」「Ameba Ownd」など、無料でそれなりのクオリティのホームページを作れるサービスが多数あります。
専門的な知識は必要ないので、初心者でも感覚的に簡単に作れちゃいます。

ぜひ、まだ無いよ〜っていう人は自分のアーティストのホームページを作ってみましょう〜。

というわけで、以上です。