Audiostockの魅力!フリーミュージシャンの味方【無料】

サイト・サービス 音楽マーケティング

👤「Audiostockって何?結構、有名みたいだけど未だにわかってないです!」

そんな疑問を持つアーティストに向けた記事です。

▶︎ 目次

  • Audiostockとは
  • Audiostockのメリット
  • Audiostockのデメリット
  • Audiostockのコツ
  • 店舗BGMサービス

▶︎ 記事の信頼性

記事を書いている僕は、フリーランス音楽活動歴8年ほど。
路上からスタートして、タイアップをとったり音楽だけで生活したりといった経験をしてきました。

楽曲:テレ朝系、AbemaTV『みのもんたのよるバズ!』テーマソング
出演:NHK Eテレ『ムジカ・ピッコリーノ』など

Audiostockの魅力!フリーミュージシャンの味方【無料】


『Audiostock』というサービス。
もうすでにご存知の方も多いかと思いますが「知らないよ~」という方はおさえておきましょう。

Audiostockとは


「Audiostock」とは簡単に言うとBGMやオープニング・エンディング曲を探している映像クリエイターに、自分の音楽を見つけてもらって購入してもらう場所(サイト)です。
つまり自分の音楽と、音楽を探している人をマッチングしてくれるわけですね。

本来、映像クリエイターは自作の映像に何か曲を使うとなると、その曲の「著作権使用料」をJASRACに払ったりと面倒な手続きが生まれます。
ですが、このAudiostockでは格安の料金で一度サイト上で曲を購入してしまえば、何回でもその曲を使えてしまうため音楽を使う側にとっても嬉しいサービスなのです。
曲の「使用権」を販売するといったイメージですね。

「え、フリー素材っていう手があるんじゃないの〜?」

ネット上にはフリー素材も確かに多く存在していますが、クリエイターが求めるドンピシャの音楽をフリー素材から探すのはなかなか大変です。
ですが、このAudiostockは現在の作品数は60万近く。ジャンルは大きく分けて「BGM」「効果音」「ボイス」「歌」の4つに分けれています。

これだけ大きなサービスとなっているため映像クリエイターからの信頼はとても厚く、需要と供給が見事にマッチしているサービスなのです。

報酬のシステム

販売価格は歌ものは大体3,300円が相場。そのうちの40%がアーティストに入るシステムです。
ですが、購入数が増えれば増えるほどアーティストに入るパーセンテージも上がってくるのが特徴です。

「3,300円、高!」と思うかもしれませんが、これは音楽を使う側からするとかなり安い値段なのです。
一度払って購入してしまえばゲームやCMに半永久的に使用できてしまうので、一般的な著作権を払う楽曲ではまず不可能なこと。

アーティストからすると1曲をこの値段で販売することはまず他では無いと思うので、魅力的ですね。

ジャンル

大きく分けてジャンルは「BGM」「効果音」「ボイス」「歌」の4つ。

  • BGM:歌無しの楽曲
  • 効果音:電気のバチバチなど
  • ボイス:「タイムアップ!」などのセリフ
  • 歌:歌ありの楽曲

シンガーソングライターやバンドマンは「歌」に登録している人がほとんどです。
レコーディングでインストを録っておいて、BGMに登録するのも良いかもしれないですね。

Audiostockのメリット


簡単に、Audiostockのメリットを紹介します。

①費用がかからない

アーティスト登録も、楽曲を登録するのも、全て無料です。
つまりアーティストは一切お金をかけずに自分の楽曲をネット上で販売することが可能になります。

一度アップロードして紹介文や歌詞などを入力してしまえば、後は特に何もしなくても購入されれば収入が入ってくるわけですね。

②宣伝になる

まず、楽曲を登録するとAudiostockの楽曲一覧ページに自分のプロフィールと共に紹介されます。
音楽を探しているクリエイターはそこで楽曲を試聴もできますし、アーティストのページに飛ぶこともできます。
購入される前であっても十分な宣伝につながるわけですね。

もちろん楽曲を購入してもらって、作品に使ってもらえたら更なる宣伝の効果が見込めます。
楽曲の購入者はゲームクリエイターや、CMのBGMを探す企業などなど幅広く存在しているとのこと。

一度気に入ってもらえると、メッセージが飛んできて直接の受注を受けることもあるとか。
サイト上のサービスを越えて、直の仕事につながる可能性もあるみたいですね。

③使用回数の制限がない

あくまで使用権を購入してもらう。と言うことであり、映像クリエイターとの契約ではありません。
そのため同じ曲が100社以上で使われていると言うようなこともありえるのです。

たった一曲でもたくさんの人に購入してもらって、制限なく使用してもらえるというのも嬉しいポイント。

Audiostockのデメリット


Audiostockのデメリット、強いてあげるとしたら。

審査が厳しい

これはデメリットでもありますが、ある意味ではメリットかもですね。
Audiostockには楽曲を登録する際に審査がありますが、この審査が結構厳しいです。
微弱なノイズやフェードの不自然さなどでも、弾かれてしまいます。

審査が通らなかった理由はメールで通知が来るため、修正して再審査が可能です。

この審査のおかげで、結果的にクオリティーの高い楽曲が充実しており満足度も高いのだと思います。
そのためアーティストとしてプロの音で勝負している人達からすると「生半可な気持ちでは参加してくるなよ」といったアマチュアの予防線になるかと(笑)

そのため、初心者DTMerだったり、宅録だったりだと少し厳しいかもしれません。

Audiostockのコツ


では実際、どのようにすればより多くの楽曲が売れるか、コツを紹介します。

①タグを細かく設定

楽曲はそれぞれのジャンルの中でも「バラード」「激しい」「明るい」「暗い」などの細かなタグ設定が可能です。

音楽を探している側の検索もこのタグを使って行われるため、どんな曲なのかわかるように丁寧に設定しておくことが大切です。

②「一行説明」はわかりやすく

楽曲の登録時に「一行説明」と言う項目があるのですが、ここは最重要かもしれません。

検索結果の一覧ページにはこの「一行説明」の内容が表示されます。
この「一行説明」、20文字の短い一文なのですが、この一文を見て「試聴してみよ〜」となったり、ポチッとしてくれる判断材料になるわけですね。

例えば、人気順で上位に入っているものだと

  • 「おしゃれで爽やかなドライブソング」
  • 「ラーメンを題材とした疾走感ある昭和ロック」

などなど、中身を想像できるものから。ん?と興味を引くものまで(笑)
この「一行説明」で購入率はかなり変わってくると思います。

店舗BGMサービス


Audiostockには、この他にも「Audiostock store music」と言う店舗BGMサービスがあります。
アーティストは「店舗BGMにも使っていいよ〜」と、このサービスに無料で参加をすることができるのです。

そして実際に、このサービスで自分の楽曲が使われた際には報酬が入るシステムとなっています。
こちらも費用はかからないので、宣伝効果としてみても登録しておいて損はないかと。

※報酬率は毎月変わります。
※参加すれば必ず使われると言うものではありません。

Audiostockまとめ


といった感じで、フリーのアーティストにとってはメリットが多いのが「Audiostock」です。
なんといっても一度登録しておくだけで、コストもかからず収入のチャンスがあると言うところが魅力的ですね。

今はSNSでも動画を利用している企業は増えている一方なので、同時にそこに使う音楽の需要も増えつつあります。

パソコンの中に眠っている音源や、過去にコンペに落ちた楽曲なども、ノーリスクで再プッシュしてみることをオススメします。

招待コード

lxJYAQnKEdar

ちなみに登録の際に上記のbeckeblog(当ブログ)専用の招待コードを使うと、クリエイターさんなら300円(税込)がAudiostockの報酬として進呈されます。

音源購入者の方がご登録した場合は

  • Audiostockのプリペイド1,100円分の進呈
  • 会員登録後30日以内の合計購入金額20%分のAmazonギフト券の進呈

こちらが贈呈されます。
普通に登録するよりはお得なので、是非。

≫ Audiostock

というわけで、以上です。